
FP1級実技試験は、学科試験と違って試験対策の情報量がとても少ないですよね。
どのよに対策するか迷ってしまいます。
自分がFP協会実技試験対策を実際にどのように行って行ったのか
お話しします。
FP協会1級実技試験対策。頼るものはこれ一択です。
FP協会実施の1級学科実技試験の参考書としては、
以前お話しした、『精選過去問題集』を解くことです。
これしか無かったのでまずは、この参考書の購入です。
ただ、取り寄せるには、時間がかかりります。
精選問題集が届くまで、以下のことを行っていました。
- ①ほんださんYoutube。FP完全講義を視聴して、6分野の復習
②FPドットコムで2級実技試験の過去問を解く
③FPドットコムで1級学科試験の過去問を解く

今まで理解してきたことを忘れさせない様に少しでも触れておきました。

ほんださんの完全講義は、聞き流しても構いません。
あくまで意識づけです。
FP1級実技試験対策。問題の難しさに焦る
『精選問題集。』俗に言う『緑本』が手に入り、早速解き始めました。
しかし、今まで見たことのない問題傾向に面食らってしまいました。

1級学科試験の問題傾向とかなり違ったので戸惑ってしまいました。
あまりにも、学科試験と違いすぎる。。。
まずは、問題傾向に慣れていきましょう。
3級、2級とFP協会の試験を受験してきた自分にとって金財の1級学科試験は、
問題傾向が違いすぎて(特に応用分野)慣れるのに一苦労しました。
1級の学科試験を約4ヶ月近く、ひたすらに行っていた自分にとって、
FP協会の実技試験の感覚が掴みきれませんでした。同じ分野を勉強してきたにも関わらず、
かなり違った問題と思ったくらいです。
ポイント
①1、2回問題をやっても、なかなか理解するのには、難しいかもしれませんが、繰り返しおこなって、コツを掴んでいきましょう。
②計算の解法を覚えていきましょう。
③基本的は同じなので忘れかけいると思ったら、3級のF Pドットコムなどで再確認しましょ う。

1級学科試験とは、かなり問題傾向が違った印象があります。
頭を切り替えて勉強していきましょう。

FP3級ドットコムは、基礎的な復習には、
意外と役に立ちました。
最初は、慣れないかもしれませんが、
『緑本』を
何回も、何度も、解いていきましょう。
1級学科試験を合格した皆様は、できるはずです。
もうひと踏ん張りですよ。