
FP1級学科試験に合格して、喜びも束の間、
最後の試験。 F P協会の実技試験対策の開始です。
でも、あまりにも情報量が、、、足りない。足りない。
この勉強方法で大丈夫なのだろうか???
大丈夫でした。
そんな勉強方法をお話しします。
FP協会1級実技対策 お盆休み前までの目標
問題の勉強方法
とにかく、精選問題集を解いて、理解して、問題の質に慣れましょう。
FP協会の実技試験は、金財の学科試験と違った問題傾向なので
戸惑うかもしれません。
住宅ローンの出し方・年金・社会保障・保険の読み取り
収益分配金の計算・所得税の計算・不動産・相続。。。
解法方法を最初は、戸惑うかもしれませんが、
繰り返し行っていきましょう。

のぶおぢさん
最初は、訳がわかりませんでしたが少しづつ
理解していけるので頑張っていきましょう。
論述問題の勉強方法
最初の時期は、論述問題は、読むだけの目を通すだけにして
他の問題に集中することにしていました。

のぶおぢさん
最初の時期は、どのような論述があって、どのような
内容なのかの確認をすることにしました。

のぶおぢさん
毎日、模範解答には目を通していました。
ポイント
①計算問題では、解法を身につけましょう。
②論述問題は、模範解答を読んで内容を確認しながら理解していきましょう。

のぶおぢさん
自分は、お盆休み前(8月中旬)を目標に
論述問題以外を仕上げようと心がけました。
FP協会1級実技対策 8月お盆休み対策
8月に入ると『緑本』の問題を解いて、覚えて、理解していきました。
でも本当にこれだけで本当に良いのか、
自分に戸惑いが生じてきました。
FP1級過去問解説で過去問を探しあて、10年分の過去問を解いていきました。

のぶおぢさん
問題を解くと、類似問題がいくつも出題されていて、
『緑本』の復習になると思います。
問題のパターンに慣れてきます。