
3級合格🈴。試験終了後は、
合格するとは思っていたけど。。。
かなりの高得点を得ることができました。
努力の甲斐? 継続は力なり?
50日間、毎日、毎日、勉強したことが報われた気がしました。
3級合格すれば、
2級がある。
もしかして? このまま2級いけるのか?
『調子こいて、目指してみるか?』
と思いながら、すかさず(3級試験が終了した日に)
問題集を購入し、次の年の1月試験に向けた勉強を開始しました。
FP2級勉強開始💪初めは何から始める?🤔
3級試験は、9月に受験しました。
現在は、CBT化されていつでも受験可能ですが、
この時は、まだ筆記試験。翌年の1月まで4ヶ月間の
時間がありました。
試験までなかだるみ・サボってしまう感じもありました。
問題集は購入したものの、どうするか?
はじめの一歩は慣れること
2級の過去問を解いてみましょう
2級の試験内容でも、3級がベースになります。
ただ、ひとつ言えることは、
問題文が長くなり、4択問題になると言うこと。
3級と違って、瞬時に正誤できることは、少なくなり、
問題文を読む、文章力。
問題文に飽きない、耐久力が
求められます。
これに慣れるためにも、解けても解けなくても
過去問を解いて、問題文に慣れていきましょう。

解けないかもしれないが
問題文に慣れることが
第一歩です。
少しづつでも良いので慣れましょう。
2級勉強の足がかり
3級試験が終わったすぐに
また、勉強を開始するというのは、
なかなかできないものですよね。
やりたくないものです。
でも、気になる。 自分もそうでした。
そんな時、自分は、はじめの一歩として
ほんださんYouTube 完全講義を聞き流ししていました。

少しは、気を抜いても良いかもしれませんが、
頭の中に意識づけはしておきましょう。

何もわからなかった、3級の勉強よりは、
一歩踏み込んで聞けると思います。

3級には出題されていない分野が
出てくるので、そこも意識して視聴すると
良いでしょう。
どこが違うのか、頭に入れましょう。
ポイント
①3級と違った出題傾向に慣れる為にも、分からなくても2級過去問を解いてみましょう。
②最初は、3級の復習と思いながら2級の勉強に慣れていきましょう。

続けで勉強するのは、大変だと
思いますが、流れで勉強して一発合格
していきましょう。